万灯会 白衣大観音 慈眼院
万灯会(まんどうえ)とは毎年8月第四土曜日に仏さまに灯明を供え、滅罪生善や諸願成就を祈念する行事です。観音山では、清水寺から白衣大観音及び洞窟観音へと続く境内や石段に、願いが込められた一万を超える灯明が敷き詰められ、観音様にお供えします。先祖の供養や思い思いの願いを込め奉納された灯籠・灯明は、見る者に日頃の感謝の気持ちを思い起こさせてくれます。
第26回万灯会実施概要

日時 令和4年8月27日(土曜日)17:00から21:00
雨天中止。但し翌日慈眼院境内のみで実施
8月毎週土曜日(8/6・8/13・8/20・8/27)夕方から慈眼院境内にて灯籠を奉献。19時から護摩供養
趣旨 観音さまに灯明をお供えして先祖供養や滅罪生善など諸願成就を祈念する
範囲 白衣大観音観音様・慈眼院~参道商店街
白衣大観音様・慈眼院
・灯籠・灯明奉献 灯籠・灯明の献灯はこちらをご覧ください。
・護摩奉納8月の各土曜日19時から(6日、13日、20日、27日)
・円光くぐり
・白衣大観音様夜間拝観
万灯会

主催・後援
- ■主 催
- 〒370-0864 群馬県高崎市石原町2710-1 慈眼院内
高崎観音山万灯会実行委員会 - 電話 027(322)2269(代)
- ■後 援
- 高崎市、(一社)高崎観光協会、高崎商工会議所、観音山連絡協議会、観音山商業組合、片岡地区区長会、片岡地区民生委員・児童委員協議会、上毛新聞社、群馬よみうり新聞社、ちいきしんぶん、エフエム群馬、ラジオ高崎、ジェイコム群馬、写真材料商組合高崎支部